卒業旅行の平均予算はどれくらい?
卒業旅行のプランを立てるときに、旅の目的と同じくらい無視できないのが予算です。
今回は、国内で卒業旅行を楽しむときの平均予算と予算に合わせた旅行計画の考え方について紹介します。
国内卒業旅行の平均予算はどれくらい?
卒業旅行の予算は学年によっても変わってきます。特に予算が気にかかる高校生や大学生の平均費用を見ていきましょう。
高校生の平均予算
高校生の卒業旅行の場合、電車や飛行機などの交通手段を使ったとして、交通費と宿泊代だけなら以下のようになります。
- 1泊2日で3万円ほど
- 2泊3日で5万円ほど
- 3泊4日で7万円ほど
高校生の平均予算は、3万円台。宿泊費は1泊1万円ほどが平均的でしょうか。
そこに交通費や施設の入場料、食費、お土産代などが入るとして、だいたい4〜7万円ほどの費用がかかると思っておくといいでしょう。
もちろん、上手に学割プランを使えば、1泊2日でも1万円台で抑えることもできますし、日帰り旅行で1万円台に収めるという方法もありますよ。
大学生の平均予算
大学生の卒業旅行では、交通費と宿泊代だけなら以下のような予算になります。
- 1泊2日で3〜5万円ほど
- 2泊3日で5〜6万円ほど
- 3泊4日で7〜8万円ほど
大学生の平均予算は5万円台が多かったですね。5万円台なら交通費に予算をかけて遠出もできます。
大学生の卒業旅行の平均予算は振り幅が大きく、10万円と答える人もいました。
アルバイトをして旅行のために貯金をしておくことで、ちょっと豪華な旅行にしたいという人も多いようですね。
もちろん、旅行会社の学割プランなどを利用して、5万円前後で連泊したり、より格安料金で楽しむという方法もありますよ。
予算から卒業旅行の計画を立てる方法
では具体的に、予算を基準に卒業旅行の計画を立てる方法について紹介します。
STEP1:だいたいの予算を決めておこう
まずは、今回の旅行で出せる予算について、一緒に旅行に行くメンバーとだいたいの金額を話し合っておきましょう。
最初に予算について相談しておけば、話が盛り上がってから「やっぱりお金がない」と言われてしまう心配もなく、メンバー全員が安心して計画を楽しめますよ。
高校生であれば、だいたい4万円前後。大学生であれば、5〜6万円前後を想定しておくと、ひとまずは大丈夫でしょう。
また、可能であれば「どれくらいの金額までは出せる?」「できればどれくらいの金額がいいの?」なども詳しく話しておくと安心ですね。
STEP2:日程の候補をあげてみよう
次に、具体的に旅行へ行ける日程の候補をいくつかあげておきましょう。
「旅行に行ける日」と、1泊2日や2泊3日などの「宿泊日数」の希望を聞いておきます。
旅行の行ける日については、最初からひとつに決めるのではなく、いくつかの候補を出しておきましょう。
日程によって旅費が変わってくることもあるので、できるだけ柔軟に対応できるようにしておくと便利ですよ。
また、宿泊日数については、長い旅行日程を楽しみたいのか、短い日程でも豪華に過ごしたいのかで考えてみましょう。
予算が3万円であってもランクを落とせば2泊3日でも行けますし、予算が4万円で1泊2日ならちょっと豪華なプランが組めるかもしれません。
STEP3:目的の優先順位を決めておこう
次に、旅行先でやりたいことや楽しみたいことの優先順位を決めておきましょう。
- 行きたい旅行先がある(沖縄や北海道など)
- 観光施設で遊びたい(ディズニーリゾート・USJなど)
- 食べたいグルメがある
- 豪華なホテルや旅館で泊まりたい
- 仲間たちと騒げる環境が欲しい(コテージなど)
- 温泉やホテルステイでゆっくりしたい
だいたいの予算が決まっている以上、すべての要望を完璧に応えるのは難しいかもしれません。
それでも、限られたなかで満足する旅行にしたいなら、優先的に叶えたい旅の目的を考えておくといいでしょう。
一緒に旅行するメンバーと、旅行先でやりたいことや要望をひと通りピックアップしたら、「どうしても叶えたいことはなにか?」をランキング形式で考えてみましょう。
全員が満足できるように、小さな規模でもいいからそれぞれのメンバーにとっての「ランキング1位」をプランに入れられるようにしてみると不満が出ません。
STEP4:旅行会社の学割プランをチェックしよう
なんとなく旅行計画が見えてきたら、次は具体的に旅行プランを探してみましょう。
卒業旅行でプランを探すときは、大手旅行会社の学割がきくパッケージプランがおすすめ。
一から交通チケットを買って、ホテルを予約して、といった個人旅行も自由がきいていいのですが、正直、割高になってしまいます。
その点、大手旅行会社のパッケージなら交通チケットと宿泊施設代、ディズニーランドなどの施設入場料がセットで、通常よりも20〜30%も割安になるプランが選べます。
卒業旅行で人気の旅行先やプランがそろっているので、個人で考えるよりも計画しやすいというメリットも。
パッケージプランと言っても添乗員が付くような旅行ではなく、交通費と宿泊費のセットプランと言うだけで、あとは自由に行動できます。
まずは、旅行会社の卒業旅行特集からどんなプランがあるのか、チェックしてみてください。
< 旅行会社の利用方法 >
旅行会社のホームページから、「出発地」「目的地」「出発日(選択日以降を候補を出すこともできる)」「滞在日数」「人数」などを選択します。
予算以内のプランを検索したいときは、さらに絞り込み検索で「予算上限」を設定しましょう。
「国内ツアー」には、現地までの交通チケット・宿泊代・その他の施設や食事などのオプションがパッケージとして入っています。
プランを一から考えるのが面倒なときやよりお得に楽しみたいときにおすすめです。
交通手段に「新幹線」と「飛行機」のどちらを選ぶかで費用が変わることがあるので注意しましょう。
滞在中の過ごし方を自分でアレンジしたいときは、交通チケットと宿泊代だけがセットになった「国内航空券+ホテル」や「国内鉄道券+ホテル」などのシンプルなプランを選ぶのもいいでしょう。
その他にも、ホテルや旅館の宿泊プランのみ、交通チケットのみ、バスツアーやオンラインツアーの申し込みもできます。
- 大手旅行会社のなかでもダントツで旅費が安い、最初にチェックしておきたい旅行会社!
- 学生限定特典が豊富で、旅費を肩代わりしてくれる「出世払い」や卒業後1・2年後も使えるクーポンもあり
- 信頼性の高い老舗の旅行会社。親御さんに安心してもらえる
- 個別支払いにも対応しているので、グループ旅行でも金銭トラブルを避けられる
- JRや新幹線と宿泊施設のセットプランが安くてお得な旅行会社。陸路で行く旅行におすすめ
- 旅行先選びの参考になるお役立ち情報や特集ページも満載!
卒業旅行で人気の国内旅行スポット別に見る予算相場
国内の卒業旅行で定番になっている観光地もたくさんあります。目的地選びに迷っているなら、それぞれの観光地でかかる平均費用を知っておくのもいいでしょう。
東京ディズニーランド、ディズニーシー
卒業旅行の大定番である東京ディズニーリゾートの平均予算は、3万〜7万円前後。
飛行機や新幹線の利用、宿泊日数でも予算は変わります。
少し慌ただしいですが、1泊2日でもランドとシーの両方を楽しめます。余裕が持てるなら2泊3日がおすすめ。
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
東京ディズニーリゾートと並ぶ大型テーマパークである、大阪のUSJの平均予算は3万〜5万円前後。
テーマパーク自体は1日でも遊び倒せるので1泊2日でもOK。
USJ以外の大阪観光や京都・奈良・神戸まで足を延ばすなら、2泊3日の旅行にしてもいいですね。
東京・大阪・京都
日本を代表する観光都市である東京や大阪、歴史都市の京都を楽しむ平均予算は3万〜7万円前後。
現地までの距離や飛行機・新幹線の利用、滞在日数によって予算が変わってきます。
近場から遊びに行くなら1泊2日で1万円台のプランもありますよ。日帰り旅行にもおすすめ。
沖縄・北海道
リゾート地として人気の高い沖縄県と北海道の平均予算は、3万〜10万円前後。
LCCなどの格安航空を利用することで交通費がぐっと抑えられるようになりました。
10万円まで予算があるなら、5日間の滞在も可能です。いろんなところを見てまわりたいなら2泊3日は欲しいところ。
卒業旅行の国内プランがあるおすすめの旅行会社
最後に、卒業旅行のプランが得意なおすすめの旅行会社を紹介しておきます。
まずは、旅行会社の公式サイトからどんなプランがあるのかチェックしてみてください。
【ダントツの安さ!最初にチェックしたい旅行会社】
< おすすめポイント >
- 旅行会社のなかでもダントツで旅費が安い!
- 100個の項目から学割が選べてさらにお得
- 社会人になってから払う『出世払い』もできる
【信頼性の高い旅行会社で親御さんも安心できる】
【JRや新幹線とのセットプランが安い!】
【JALの航空券とのセットプランが安い!】
< おすすめポイント >
- 日本航空(JAL)が運営する旅行会社
- JALの航空券とセットになった旅行プランが安い
- JALカードでの支払いならさらに5%OFF